生活・食物

スポンサーリンク
生活・食物

ちくわ、ちくわぶ『ぶ』の意味は…?どうして似たような名前になったの?

ちくわ、ちくわぶ なんで『ぶ』が付くの…? 『ちくわ』と『ちくわぶ』は似て非なる物だと思いますが、 どうして似たような名前になってしまったのでしょうか…? まず、ちくわを漢字で書くと『竹輪』になり、ちくわぶは『竹輪麩』になります。 ちくわの...
生活・食物

🔸日本の紙幣の原料とは…?紙幣と硬貨の製造コスト。破損した紙幣の価値について

日本の紙幣の原料とは? (日本銀行本店) 日本の紙幣〔正式名称:日本銀行券〕はとても品質が良く、 丈夫な高級和紙で製造されているということです。 現在の原材料は植物繊維で、 ジンチョウゲ科の三椏(みつまた)〔主にネパールから輸入〕と、 補助...
生活・食物

ホコリにはどんなものが含まれている?ダニ、ホコリ〔ダニの餌〕をできるだけ減らす掃除方法

ホコリにはどんなものが含まれているの? 身に着けている物だったり、外から飛んでくる物まで、 ありとあらゆるところからホコリは出てきますが、 このホコリにはいったいどんなものが含んでいるのでしょうか…? 想像どおりかもしれませんが… 多くは綿...
生活・食物

『消費税』何に使われる…?消費税の使い道と仕組み。買い物してから納められるまで。

消費税とはどんな仕組み? 普段、買い物をすると掛かってくる消費税ですが、 この税金はいったいどういったものなのでしょうか? その名のとおりですが、物を買ったり、サービスを受けるなど、 消費に対して課される税金が『消費税』になります。 消費税...
生活・食物

赤い眼、白い眼のカブトムシ。カブトムシから出る音。角がオスのみの理由。

カブトムシの不思議 実は、私自身もともと虫に全然興味がなかったのですが… 子供に連れてかれ、カブトムシを毎年捕まえるうちに 少し親近感が湧いてしまったようで…(笑) カブトムシの面白いところをちょっとまとめてみました。 赤い眼、白い眼のカブ...
生活・食物

コンセントからの火災の原因、『トラッキング現象』『タコ足配線』とは

コンセントから火災が起こるのはなぜ? コンセントからの火災にはいくつかパターンがあるということです。 それでは見ていきましょう。 【トラッキング現象による火災】 コンセントとプラグの間に溜まったホコリによる火災なのですが、 湿気の多い場所〔...
機械・技術

🔸ガラスの原料とは…?ガラスはなぜ割れる?強化ガラスとの違いとは…

ガラスの原料とは どこにいても見かける透明なガラスですが、 一体なにからできているのでしょうか…? 実は一般的なガラスの成分は結構身近なところにもあるようです。 砂浜や公園の砂場などをみると、透明な石があるのに気づくかも しれませんが、ガラ...
地理・科学

洗剤の『酸性』『中性』『アルカリ性』の違いと特徴、選び方について

洗剤の酸性、中性、アルカリ性ってなに? 洗剤のパッケージを見ると、 中性や弱アルカリ性などの表示があることに気づくかと思いますが、 これは水溶液〔水に物質が溶け込んでいる液体〕の性質のことになります。 そして、ここで必要となる言葉がpH〔ピ...
歴史・文化

🔸みたらし団子のみたらしとは?みたらし団子が厄除け人形…?発祥の地について…

みたらし団子のみたらしとは? みたらし団子=甘い醤油ダレの串団子が一般的だとは思いますが、 よく考えてみたら『みたらし』って名前はなんで…と思いませんか? みたらし団子ですが、漢字で書くと『御手洗団子』となります。 京都市にある下鴨神社(し...
生活・食物

🔸汗はどうしてでるの?汗腺の種類と身体にとっての役割。汗の命令を出す視床下部とは

汗はどうしてでるの? 暑いときには特に汗をかくものですが、 どうして汗がでてくるのでしょうか…? それは、 汗をかくことによって体温調整をしているからなのです。 体が熱くなってくると、 脳の視床下部〔自律神経を調整、統合する〕という部分から...
機械・技術

🔸冷蔵庫はなぜ冷える?冷蔵庫が冷える仕組みと原理について

冷蔵庫はどうして冷えるの? 食べ物、飲み物、なんでも冷やす冷蔵庫は、小さい子供にとって謎のボックスに 感じるかも知れませんよね(笑) それでは、どうやって冷やされているのでしょうか…? お風呂からでて、体に水滴がついたままでいたときや、 注...
生活・食物

🔸どうして味を感じることができるの?味蕾の数が多い生物とほとんどない生物…

どうして味を感じることができるの? 口の中で味を感じているとは思いますが、 どうして味として感じることができるのでしょうか…? 舌には舌乳頭(ぜつにゅうとう)という球状に突き出しているものがあります。 その中にある味蕾(みらい)という花の蕾...
生活・食物

人間のうんちと貴金属のまさかの共通点。意外なつながりとは?

人間うんちから貴金属がザクザク…? なんだこの話は? とお思いかもしれませんが… 最近のアメリカの研究結果によると、 人間のうんちから金や銀、プラチナ、パラジウムなどの貴金属が採取できる ということが判明されたようです。 実は、貴金属なかに...
歴史・文化

🔸和紙、洋紙、新聞紙はどうやって作られる…?紙が出来上がるまでの工程について

和紙はどうやって作るの? 紙にもいろいろな種類がありますが、 和紙はどのように作っていくのでしょうか…? 和紙 和紙は主に、コウゾ (クワ科)、ミツマタ (ジンチョウゲ科)、ガンピ(ジンチョウゲ科) (コウゾ) (ミツマタ) (ガンピ) な...
生活・食物

ブロッコリーやミョウガは花の蕾?どんな花が咲く?ブロッコリーとカリフラワーの違い。

ブロッコリーは花の蕾(つぼみ)? ブロッコリーは和名では、緑花野菜(ミドリハナヤサイ)とか 芽花野菜(メハナヤサイ)というようです。 この和名のとおり、ブロッコリーは花のつぼみで、 場合によっては黄色く色づき、花が咲く場合もあります。 ただ...