スポンサーリンク
自然・宇宙

宇宙にある星の数は何個…?肉眼で見える星の数は何個ぐらい?

星はいったい何個あるの? 星は沢山あるということはわかるのですが… いったいどのくらいの数があるのでしょうか? まず、地上から肉眼で見える星の数ですが、 6等星ぐらいまでの星が見ることができ、だいたい8,000個ぐらい 〔地球は丸いので一ヵ...
生活・食物

月の満ち欠けとはどんな仕組み…?月の形の名前(月の呼び名)と周期について

月の満ち欠けとは…? 月の満ち欠けは、大昔から暦を知るうえで使用されていたということなのですが、 どういう仕組みとなっているのでしょうか…? 月は自ら光っているように見えますが、 太陽の光を反射することによって光って見えていています。 そし...
生活・食物

どうして季節があるの?公転と自転について簡単に

どうして季節があるの? 日本は四季がはっきりしている数少ない国の一つですが、 どうして季節というものがあるのでしょうか…? 地球は1年かけて太陽の周りを回っている〔公転〕のですが、 それと同時に、1日かけて地球も軸を中心に回転〔自転〕してい...
地理・科学

冷たい飲み物のグラスやコップの表面に『水滴』がつく理由。夏場に多いのはなぜ…?

冷たい飲み物のコップ周りになぜ水滴…? コップに冷たい飲み物などを注ぐと、周りに水滴が付くことがありますが、 これは何の水滴なのでしょうか…? それは、白息(しらいき)〔寒いときなどに出る白い息〕などと同じ原理で、 空気中の水蒸気が一気に冷...
自然・宇宙

『台風』が発生するメカニズム:【台風ができるまで~台風が消えるまで】

台風の仕組み 台風は、熱帯の海域から起こる自然現象で、 最大風速が毎秒約17.2メートル以上にまで発達したものを指していいます。 そして、この台風が発生するには太陽熱、海水、風が大きく関係してきます。 【太陽で温められた海水】 まず、台風が...
自然・宇宙

【虹】はどうして七色…?虹色の順番と虹ができる理由

虹が虹色(7色)になるのはどうして…? 虹の多くは、雨が止むか止まないかぐらいのときに、 太陽の光が差し込んで見えるような気がするのですが、 どうして虹が出てくるのでしょうか…? 梅雨の時期に雨が多いのはなぜ?上空の塊が影響していた… 太陽...
生活・食物

『夏の星座』9月でもまだ見れる『夏の大三角』の特徴と見どころ

夏の星座 夏の夜空は、星座〔星を人物や動物などの姿に見立てたもの〕がたくさん 広がる季節ですが、9月になり秋が近づくにつれ、空気が澄み星座が見やすくなる ともいわれます。 古代から人々の興味を引き神話、占いなどに使われてきた星座には どんな...
歴史・文化

日本の『花火大会』打ち上げ花火の起源と由来。『花火』が誕生するまでの歴史。

日本の『花火大会』の起源 日本の打ち上げ花火のはじまりは、江戸時代に遡るそうです。 1733年(享保18年)に江戸幕府の八代将軍の徳川吉宗が打ち上げた、 〔暴れん坊将軍 徳川吉宗〕 現在の「隅田川花火大会」、当時の「両国川開きの花火」がはじ...
歴史・文化

水泳の『自由形』のルールとは。なぜ自由形なのにクロールで泳ぐ…?

『自由形』のルール 「自由形」は、その名前の通り競技者が自由にスタイルを選んで泳ぐことができる 競技です。 「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」と比べて、泳ぐ動作の制約が少なく、 選手が得意な方法で泳ぐことができるため『自由形(フリースタイル...
歴史・文化

『七夕』はいつからある?たなばたの歴史、短冊と笹を使う意味について

七夕の由来 いくつかの要素が重なり合って現在の七夕になったということなのですが、 以下のような行事や言い伝えが影響したのではないかと言われています。 【乞巧奠(きこうでん)】 中国で7月7日に行われる、女性が手芸などの上達を祈る行事。 奈良...
生活・食物

かき氷を食べて頭が『キーン』と痛くなるのはなぜ?冷たい物でお腹を壊す理由。

冷たいものを食べ過ぎでお腹を壊したり腹痛になる理由… 冷たいものを一気に食べると、お腹の調子が悪くなる人もいると思いますが… どうしてお腹を壊してしまうのでしょうか? まず、下痢を起こすメカニズムですが、 冷たいものが体に入れば内臓も冷えま...
生活・食物

『梅雨入り』『梅雨明け』の定義。『梅雨』の言葉の意味

梅雨の時期に雨が多いのはなぜ? 毎年、梅雨の時期になると雨がよく降りますが、 どうしてなのでしょうか…? それは梅雨の時期には、気団〔広範囲に渡って均一に広がる空気の塊で、 周辺気圧より高気圧〕が大きく影響するからということなのです。 日本...
生活・食物

雷が発生するしくみ。雷の光がジグザクで音がなる理由。雷までの距離を計算する方法。

雷はなぜ発生する…? 日本では夏に太平洋側、冬に日本海側に雷が多いとわれていますが、 この雷が発生する原因はいったい何なのでしょうか…? 実は、雷の正体は静電気だったのです。 雲の中の小さい水滴が上昇気流で押し上げられ、高度が上がり低温にな...
生物・生態

昆虫のからだの構造。脳や血管(血液)はある?感情や痛覚、嗅覚は存在する?…他

昆虫には脳があるの? あの小さい昆虫の頭部には、 哺乳類などのような脳は存在するのでしょうか…? 昆虫には人間の脳のような大きい処理能力はないですが、 脳があるということが明らかになってきています。 クモは体のほとんどが脳って本当…?クモは...
生活・食物

ホコリにはどんなものが含まれている?ダニ、ホコリ〔ダニの餌〕をできるだけ減らす掃除方法

ホコリにはどんなものが含まれているの? 身に着けている物だったり、外から飛んでくる物まで、 ありとあらゆるところからホコリは出てきますが、 このホコリにはいったいどんなものが含んでいるのでしょうか…? 想像どおりかもしれませんが… 多くは綿...
生活・食物

赤い眼、白い眼のカブトムシ。カブトムシから出る音。角がオスのみの理由。

カブトムシの不思議 実は、私自身もともと虫に全然興味がなかったのですが… 子供に連れてかれ、カブトムシを毎年捕まえるうちに 少し親近感が湧いてしまったようで…(笑) カブトムシの面白いところをちょっとまとめてみました。 赤い眼、白い眼のカブ...