スポンサーリンク

ジャック・オー・ランタンの意味とは?実はもともとカブだった…

歴史・文化

ハロウィンの起源



今では日本でもグッズなどが沢山あり、賑わっているハロウィンですが、起源はどういったものなのでしょうか…?





まず、ハロウィンの日の話になりますが、キリスト教の祭日、11月1日の諸聖人の日(しょせいじんのひ)〔古くは万聖節 (ばんせいせつ Allhallows)〕という、全ての聖人を記念する祝日前夜祭である10月31日に行われます。


そのため、

Allhallows’ Eve(万聖節の前夜)が転じて、Halloween になったということです。

クリスマス・イブは前日ではない…



もともとは古代のケルト人〔前5世紀~前1世紀頃に栄えた、インド‐ヨーロッパ語系、ヨーロッパ先住民族〕の秋の収穫を感謝する祭日〔サウィン祭〕だったと言われています。





古代ケルト民族(こよみ)の上の1年は、【 11月1日で始まり~10月31日で終わり 】だった為、最後の10月31日には、この世に死者の霊が降りてきて家族に会いに来るといわれ、日本でいうお盆のような風習がありました。


しかし、それと同時に悪霊も降りてきて、大事な作物を荒らしていくとも信じられていたそうです。




そのため、悪霊を追い払うために悪魔の装いをしたり、



悪霊に自分の存在が見つからぬよう、悪霊と同じような恰好をしたなどの説が仮装のルーツと言われています。




その後、キリスト教にも浸透していき、ハロウィンというお祭りになっていったそうです。



ジャック・オー・ランタンはもともと『カブ』だった…⁉




現在のハロウィンではお決まりである、トリック・オア・トリート〔お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~〕だったり、




ジャック・オー・ランタン〔カボチャをくり抜いた、悪い顔の魔除け〕は、19世紀になってから、移民などの影響でアメリカに広まってからの行事だということです。



と、いうのもジャック・オー・ランタンは、今ではカボチャで作りますが、元々はカブで作っていたそうです。




アメリカに伝わってから、当時、収穫量が多かったカボチャが代用されたことをきっかけに徐々にカボチャに変わっていったということなのです。



人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ