山の定義とは…? 日本で一番低い『自然の山』 日本で一番低い『人工の山』

地理・科学

どの高さから山になる…?

 

 

公園で子供が作った砂山も、山といえば山になりますが、

どの高さから地図上の山と呼ばれるようになるのでしょうか…?

 

 

 

今現在、日本自然の山一番低い山とされているのが、

徳島県徳島市にある弁天山(べんてんやま)で標高6.1mになります。

(弁天山)

 

山のでき方とは…?山ができる理由を簡単に説明します。

 

そして、人工の山〔築山(つきやま)…人口的な山〕で一番低い山は、

宮城県名取市閖上(ゆりあげ)にある日和山(ひよりやま)で標高3mです。

(日和山)

 

 

日和山はかつては標高6.3mの山でしたが、

東日本大震災の影響で山が削れたため、現在では日本一低い山に認定されました。

 

 

 

ちなみに、以前は大阪府大阪市にある天保山(てんぽうざん)の標高4.53mでした。

(天保山)

 

 

 

ここで、ちょっと疑問に思うのですが、

人工の山(築山)があるのならば、ブルドーザーやショベルカーなどで

人口の山を造ってしまえば、山として認定され地図に載るの…?

 

山の定義は…?となりますが、

 

 

実際のところ日本の国土地理院〔国内の土地の測量や地図を作成する機関〕によると、

(国土地理院)

 

に関しては、国語辞典などに記載されているように、

周囲より高い場所が山で、山よりも低く傾斜がゆるやかなのが丘ということだけで、

山と丘の区別さえも明確な定めはないとされています。

 

 

 

ならば、自分でも地図上の山を造るぞ!

 

 

となってしまいますが、やはり山の定義以外にもう一つ問題がありました…

 

 

地方自治体が申請するに当たって、

 

地元住民がその山だったり丘を昔からどのように呼んでいて

   

 

どのように考えていたのかが重要で、

国土地理院はそれをもとに判断しているということなのです。

 

 

地方自治体(ちほうじちたい)とは… 地域住民に対しての政治、行政の権限を国から認められた団体。

 

 

 

そのため歴史的な観点や、地元の人たちが山もしくは丘と認めていること

が大前提なので、やはり個人でいきなり造ったような小さな山では

地図に掲載されるのは難しいのかもしれませんね…(笑)

 

 

 

[kanren postid=”3501″ date=”none”]


人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ