スポンサーリンク

自動車ナンバープレートの正式名称と必要な理由。色、ひらがな、数字の意味は…?

生活・食物

自動車ナンバープレートの色、数字の違いは?




自動車と一言でいっても、色々な用途があると思いますが、ナンバープレートの違いにはどんな意味があるのでしょうか…?

登録自動車 〔小型自動車、普通自動車、大型特殊など〕



法的には軽自動車と別物とされており、国土交通大臣〔国が管理〕の自動車登録ファイルへの登録義務づけられています。

そのため、『登録自動車』と呼ばれたりします。

ナンバープレートの色 


〈 自家用 〉 



白色のプレート緑色文字


〈 事業用 〉 



自家用車とは逆で、緑色のプレート白色文字


ナンバープレートの分類番号 



ナンバープレート右上の1桁~3桁の番号で、

一番左側の数字をとって、〇ナンバーといったりします。

【 小型車 】


排気量2,000cc以下、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下。

5ナンバー7ナンバー〔乗用〕4ナンバー6ナンバー〔貨物〕


【 普通車、大型車、乗合車など 】


排気量、長さ、幅、高さが1つでも、小型車を超えた車両。

3ナンバー〔乗用〕、1ナンバー〔貨物〕、2ナンバー〔11人以上の運送、バスなど〕


【 特殊用途車、小型特殊自動車 】


長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.8m以下〔最高速度にも規定あり〕の特殊な用途の車。

8ナンバー〔キャンピングカー、パトカー、消防車など〕


【 大型特殊自動車 】


小型特殊自動車に含まれない長さ12.0m以下、幅2.5m以下、高さ3.8m以下。

0ナンバー〔建設機械〕、9ナンバー〔建設機械以外〕

車の特殊なナンバー(外交官、米軍、自衛隊、仮、皇ナンバーなど)の種類について。




届出車 〔軽自動車〕




登録自動車〔普通自動車など〕は、国の陸運支局に登録されますが、軽自動車の場合は、軽自動車協会に届け出することによりナンバーを取得します。

そのため、『届出車』と呼ばれたりします。


ナンバープレートの色


〈 自家用 〉


黄色のプレート黒色文字

※最近では記念ナンバーで普通自動車と同じような白色のプレートもあります。


〈 事業用 〉


自家用車と逆で、黒色のプレート黄色文字



ナンバープレートの分類番号



排気量660cc以下、長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2.0m以下が軽自動車。



又は7から始まるナンバー〔自家用〕、又は6から始まるナンバー〔事業用〕、8から始まるナンバー〔特殊用途、ミニパトカーなど〕

※上記はナンバーでの分類になり、道路のルール〔免許証や道路交通法〕上での普通車、大型車などの規定とは別になります。

※道路交通取締法改正に伴い、寸法や該当車種などは変わります。




ナンバープレートのひらがな




ナンバープレートのひらがなは、主に自家用車事業用車を識別するために使われています。

普通自動車 


  • 事業用車…『あ、い、う、え、か、き、く、け、こ、を』
  • 自家用車…『さ、す、せ、そ、た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、ほ、ま、み、む、め、も、や、ゆ、ら、り、る、ろ』


軽自動車


  • 事業用車…『り、れ』
  • 自家用車…『あ、い、う、え、か、き、く、け、こ、さ、す、せ、そ、た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、ほ、ま、み、む、め、も、や、ゆ、よ、ら、る、ろ、を』
  • レンタカーは、普通自動車『れ』『わ』、軽自動車『わ』
  • 米軍関係者の私有車は、普通自動車『E』『H』『K』『M』『T』『Y』、軽自動車『A』『B』
  • 退役したなどの米軍関係者は、普通自動車『よ』


『お』『し』『へ』『ん』は他の文字と判別しづらかったり、あまり良いことが連想されないということで使われていないということです。

※近年では、希望ナンバー制の導入により一部のナンバーが不足したため、分類番号にアルファベットの入ったナンバーも交付されています。




ナンバーの正式名称は車両で違う…?



車やバイクにナンバープレートは当たり前のように付いていますが、どうして必要なのでしょうか…?

ナンバープレートの正式な名称は車両によって呼び方が変わってくるようです。


自動車登録番号標(じどうしゃとうろくばんごうひょう)



普通自動車小型自動車特殊自動車など




車両番号標(しゃりょうばんごうひょう)



軽自動車自動二輪車など




課税標識(かぜいひょうしき)



125cc以下の二輪車原付小型特殊自動車〔トラクター、フォークリフトなど〕

※地方税〔市町村に納付する〕




これらのナンバープレートが付いていることにより、自動車の登録〔届出〕をされている証明になり、

国内で運行する車両として適合している証明にもなっています。

そして、事故犯罪盗難など、個々の車両を識別する際にも利用されているということです。


人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ