スポンサーリンク

🔸てんとう虫の種類と特徴について。てんとう虫には益虫と害虫がいた…

生物・生態

てんとう虫の種類と特徴について。

 

 

てんとう虫の代表的なものはナナホシテントウかもしれませんが、

公園などに行くと色々な柄のてんとう虫を見かけます。

 

色と柄が違うだけなのでしょうか…?

 

 

 

てんとう虫は世界約5,000種類、そのうち日本にも200種類近くいるようです。

 

 

昆虫の甲虫目(こうちゅうもく)〔固い殻の甲羅で体を覆われている昆虫〕に

属しており、大きく分けると以下のようになります。

動物界の約4分の3を占めている節足動物(昆虫類、甲殻類、クモ類など)とは…

 

 

【 肉食系 】

 

(ナミテントウ)↑ 斑紋が無いものや色も様々で、日本で一番よく見るてんとう虫

(ナナホシテントウ)

 

  • 表面はツルっとしていて、半球に近い形をしている。

 

  • アブラムシ、カイガラムシなどの害虫を捕食。

 

  • 植物についた害虫を捕食するため益虫といわれる。

 

  • 特にナナホシテントウは世界中で幸運の象徴と言われている。

 

 

 

【 草食系 】

(ニジュウヤホシテントウ)↑ 28個の斑紋〔ニジュウヤホシ〕がある。

 

 

  • 野菜などの植物を食べる

 

  • 表面がザラザラして毛のようなものが生えている

 

  • 農作物などの植物を食べるため害虫とされ駆除されることが多い。

 

  • テントウムシダマシと呼ばれることもある。

 

 

 

【 菌類食系 】

キイロテントウ)↑ 一般的なてんとう虫より小さい

(シロホシテントウ)

 

  • 植物のを食べる。

 

  • うどんこ病菌〔植物に付くうどん粉を振りかけたような菌〕などの菌類を食べるため益虫といわれる。

 

  • キイロテントウを見ると幸運の前兆として喜ばれることもある。

 

 

 

このように同じテントウムシ科の昆虫でも、

食べるものが違うだけで扱いが全然違ってくるわけですね…

 

 

[kanren postid=”889″ date=”none”]

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

こちらのブログは、人気ブログランキングに参加させて頂いてます。

よろしければ、下の四角いバナーを『ポチッ』とクリック頂けたら幸いです。

 

クリックを頂くと、ランキングサイトが開くのですが、それにより、

このブログのポイントが加算されランキングが上がる仕組みのようです。

 

とても励みになります!

 

本日はたくさんブログがある中、こちらを読んでいただきありがとうございました。
私事ではありますが、2人の子供がおりまして、いろいろなことを質問されるものの、
世の中分かりそうで分からないことが山ほどあることに痛感しこのブログを始めました。
内容に関しましては努力をして調べておりますが、お見苦しい点もあるかもしれません。
参考までに楽しんで見て頂けたら幸いです。これからもどうぞよろしくお願い致します。