テトロドトキシンは青酸カリの1,000倍の毒性
フグ(河豚)は、その独特な味わいと食感で日本料理の中でも高級食材として知られています。
しかし、フグといえば同時に「毒」がつきもので、この毒はテトロドトキシンと呼ばれる非常に強力な神経毒となります。
その毒は、フグの肝臓や卵巣、皮膚などに含まれており、誤って摂取すると深刻な中毒症状を引き起こすことがあるため、食べるには特別な資格を持った調理師が安全に処理を行うことが法律で定められています。
無毒フグとは?
『無毒フグ』とは、通常のフグと同じ種類の魚でありながら、特別な環境で育てられることで、毒を持たなくなったものをいいます。
フグの毒は、フグ自体が作り出すものではなく、フグが食べるエサ〔例えば、特定の微生物や小型の貝類など〕やその生息環境によって体内に蓄積するとされています。
そのため、フグを毒のないエサで養殖することで、体内に毒が蓄積されないように管理されたのがこの無毒フグになります。
主に、フグの王様と言われる「トラフグ」が無毒で販売されており、それにより、食用として安全に提供されるケースが増えています。
〔トラフグ〕
フグの毒「テトロドトキシン」とその特性
フグが持つテトロドトキシンは、自然界で最も強力な毒の一つとされています。
この毒は神経に働きかけ、筋肉の麻痺や呼吸困難を引き起こすのですが、それは食事後、数時間以内に発症し、迅速な治療が行われないと致命的になることがあります。
そしてテトロドトキシンの厄介な点は、熱処理や冷凍では分解されないということです。つまり、フグをどれだけ加熱しても、毒は残ったままなのです。
そのため、フグを扱う際には毒を含む部位を正確に除去することがとても重要になります。
「テトロドトキシン」の特性
〔ヒョウモンダコ〕
- 神経毒
神経細胞に作用し、神経伝達を阻害します。それにより、筋肉の麻痺や呼吸不全を引き起こすことがある。 - 高い致死性
非常に少量でも致死的な影響を及ぼすため、扱いには細心の注意が必要。 - 自然にある毒
一部の海洋生物〔フグ、ヒョウモンダコ、ヒトデなど〕に自然に存在し、外敵から身を守るため、この毒を体内に蓄積する。 - 解毒剤なし
現在のところ、テトロドトキシンに対する特効薬は存在しないため、摂取した場合の治療は対症療法〔病気の根本原因を治療せず、症状を軽減するための治療方法〕が中心となる。
無毒フグの安全性
無毒フグは、フグの毒の危険性を回避できるため、一般の消費者にとって安心して食べられる選択肢となっています。
しかし、例え無毒なフグであっても、食品衛生や調理時の注意は必要であり、養殖フグは厳格な衛生基準が守られているそうです。
また、一般的なフグ料理と同様の味わいや食感を持っているため、フグの魅力を損なうことなく楽しむことができるというのも養殖(無毒フグ)の利点とされています。
まとめ
無毒フグの養殖が進んでいる背景には、フグ料理の普及と安全性の向上が求められていることが大きく関係しています。
フグは日本料理の中でも高級な食材として、刺身や鍋料理として楽しまれていますが、その一方で毒のリスクが常に問題視されてきました。
そのため、養殖技術の発展により、安全にフグを味わう手段として、無毒フグが注目を集めています。