スポンサーリンク

ゾウの鼻はなぜ長い。大昔はゾウの鼻が短かったって本当…⁉

生物・生態

大昔ゾウの鼻は短かった…?

 


鼻の長い動物は…? 


と聞かれたら、ほとんどの人はゾウと答えるかもしれませんが…

実は、何千万年前の大昔、ゾウの鼻は短かったらしいのです。



それでは、見ていきましょう!


環境に対応するため進化

 

 
人間など他の生物と同じで、ゾウも長い年月をかけて環境に対応するため進化してきたのですが、住む場所などの生活環境に合わせて体が大きくなったゾウは、水を飲んだり餌を取ったりするのに鼻〔鼻と上唇〕の長さも必要になったと言われています。

 

 

 

そして、環境に対応できない鼻の短い種類のゾウは徐々に減り絶滅し、今のような鼻の長いゾウのみが生き残ったというわけです。

 

 人間も進化の過程で鼻の穴の数が2つに減っていた…⁉




ちなみに、哺乳類である私たち人間の鼻の穴は2つですが、


人間の太古の祖先といわれる魚類は鼻の穴が4つあります。


これはゾウの鼻と同じで、人間も進化の過程で鼻の穴の数が減った〔環境に対応するため進化とも言えるそうです。

 

 涙点は鼻の穴の名残か…

 

実際、人間の目の内側には涙の排出口である涙点(るいてん)という穴があり、鼻の奥のほうとつながっているのですが、



これは残り2つの鼻の穴の名残だといわれています。

 

 

 

二足歩行が可能な人類の誕生から、現在まで約700万年と言われていますが、これから先、いったいどのような環境になり、どんな進化をしていくのでしょうか…

 

今回のおすすめアイテムはこちら!特大リアルぬいぐるみ アフリカゾウ!



リアルぬいぐるみ アフリカゾウ」は、圧倒的な存在感を持つ特大サイズのぬいぐるみです。


細部までこだわったリアルなデザインでインテリアとしても大活躍。誕生日プレゼントや特別な贈り物にもぴったり!


見るたびに癒される、ユニークで魅力的な象のぬいぐるみをぜひ手に入れてください!


人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ