夏の星座
夏の夜空は、星座〔星を人物や動物などの姿に見立てたもの〕がたくさん広がる季節ですが、9月になり秋が近づくにつれ、空気が澄み星座が見やすくなるともいわれます。
古代から人々の興味を引き神話、占いなどに使われてきた星座にはどんなものがあるのでしょうか…
『夏の大三角(Summer Triangle)』
『夏の大三角』は、夏の夜空で見ることができる、3つの明るい星が三角形の形を作る天体のグループです。
夏の夜空を特徴づけるもので、特に日本も含む北半球〔赤道を境に北側〕でよく観察されます。
ベガ(Vega):こと座(Lyra)の1等星 ※1等星よりも明るい0.0等星とも
アラビア語での『落ちるワシ』=(急降下するワシ)というような意味で、こと座の(α)星〔ベガのこと〕、(ζ)星、(ε)星の3点をつなぐとそのような形になることからその名がついたそうです。
日本では、七夕の【おりひめ星】でも知られているのがこの星になります。
七夕の歴史、短冊と笹を使う意味。なぜ8月7日に七夕祭り?〔たなばた〕を七夕と書く理由
天の川の近くに位置するベガは、夏の大三角の中でも1番明るい星で、高い位置の青白い輝きが特徴です。
アルタイル(Altair):わし座(Aquila)の1等星
アルタイルは、アラビア語での『飛ぶワシ』というような意味で、
日本では、七夕の【ひこ星】でも知られているのがこの星になります。
夏の大三角の中で2番目に明るい星で、白っぽい輝きが特徴です。
ギリシャ神話によると、全知全能の神ゼウスが、
ワシに変身して美少年のガニュメデス(水瓶座)〔神々の宴で酒をついでいる人〕をさらったときの姿なんだとか…
デネブ(Deneb):白鳥座(Cygnus)の1等星
デネブは、アラビア語での『メスの鳥(めんどり)の尾』の意味があるそうで、白鳥座の尾の部分をいいます。
そして、十字に星が並んでいるため、南半球で見られる南十字星(サザンクロス)に対し、北十字星(ノーザンクロス)とも言ったりもします。
夏の大三角の中で3番目に明るい星で、やはり白っぽい輝きが特徴です。
ギリシャ神話によると、全知全能の神ゼウスが、
スパルタ王妃のレダに密かに会う為、白鳥に変身した姿なんだとか。
ゼウスも忙しい人ですね…
夏の大三角は、夏の夜空のなかでも非常に明るい星になり、9月ですと真上の方で都市部でも比較的簡単に観察できると思います。
よかったら是非とも。