スポンサーリンク

軟体動物にはどんな生物がいるの…?軟体動物は分類上2番目に大きいグループ…

生物・生態

軟体動物とは…



軟体動物と聞くと、なんだか軟らかい生物でタコとかイカとか…




こんな感じに思ってしまうのですが、実は、10万種類以上もいる大きなグループになるそうです。


それではどんな種類の生物たちがいるのか見ていきましょう。


頭足類、二枚貝類、腹足類



軟体動物は動物の分類の中で節足動物(昆虫類など)に次ぐ2番目に大きいグループ(門)になります。




体が軟らかく、外套膜(がいとうまく)という体の表面を覆う膜があるのが特徴なのですが、二枚貝を除いて、口の中には歯舌(しぜつ)というヤスリのような歯が並び、それによって餌をかき取っています。



そして軟体動物門は、現在確認されているものだけでも約115,000種といわれています。



【 頭足類(とうそくるい) 】イカ、タコ、オウムガイ…



頭足類(とうそくるい)は、無脊椎動物(むせきついどうぶつ)〔背骨が無い〕で、体が頭、胴、腕に分かれており、腕は頭から出ています。

そして軟体動物といわれているわりには、(から)を持つことを特有としており、イカタコなども大昔は殻を持っていたそうで、長い年月のあいだに退化したと言われています。

退化とは… 進化の過程で、器官や組織などが縮小あるいは消失すること。



頭足類で現在確認されているものは、約700種〔その内、日本では約200種〕になります。

イカ

脳が大きく、無脊椎動物(背骨の無い動物)の中で最も知能が高い


タコ

〔頭のように見える丸い部分胴体胴体と腕の間目がある辺りになる〕


オウムガイ(生きた化石)


アンモナイト(絶滅種)



【 二枚貝類(にまいがいるい) 】ホタテ、アサリ…



二枚貝類(にまいがいるい)は、無脊椎動物(むせきついどうぶつ)〔背骨が無い〕で、左右に一対の殻があり、頭、目、触覚がありません。

二枚貝の黒い部分は目ではない…

二枚貝の目のように見える黒っぽい部分は、入水管出水管といって、ここで海水を取り込み、その際にプランクトンを食べています。

※ほとんどの二枚貝には目がないのですが、ホタテなどの例外もいます。




二枚貝類で現在確認されているものは、約25,000種〔その内、日本では約1,500種〕になります。


ホタテ


ハマグリ


アサリ


【 腹足類(ふくそくるい) 】サザエ、カタツムリ、クリオネ…



腹足類(ふくそくるい)は、無脊椎動物〔背骨が無い〕で、巻貝類ともいわれ、大半はらせん状の殻を持っており、その多くは右巻きとなります。




腹足類は、軟体動物のなかでも一番多く、現在確認されているものは、約80,000種〔その内、日本では約3,000種〕になります。

サザエ


アワビ


ナメクジ


カタツムリ


クリオネ



人気ブログランキングブログランキング・にほんブログ村へ