『マラソン』の名称は『マラトン』という地名に由来
「マラソン」という言葉は古代ギリシャの歴史的な出来事に関連しているそうです。
紀元前490年にアテネとマラトンという町の間で行われた戦闘「マラトンの戦い」に起因しており、ペルシャ帝国の侵略に対抗するため、アテネの兵士たちがマラトンの平原でペルシャ軍と戦ったことからはじまります。
そしてアテネ軍は奮闘しペルシャ軍を撃退、その後、勝利のしらせをアテネ市内に伝える使者が選ばれました。
伝説によれば、この使者はマラトンからアテネのアクロポリスまで約40キロメートルを疾走し、喜ばしい知らせを届け、その使命を果たしたと同時に息絶えたとされています。
この歴史的な出来事を記念し、近代オリンピックが復活する際にマラトンからアテネまでの距離を再現した約40キロメートルのマラソン競技が導入されたそうです。
マラソンの距離が42.195キロメートル(26.2マイル)の理由
マラソンの距離で42.195キロメートルをはじめて使用したのは、1908年の第4回ロンドンオリンピックと言われています。
ロンドンオリンピックのマラソン競技は、
ウィンザー城からスタート→
そして、ウェンブリー・スタジアムでゴールする予定でした。
しかし、当時のイギリス王妃〔エドワード7世の妃〕であるアレクサンドラが、
『スタートは、ウィンザー城のバルコニーから見えるようにしたい。』
『ゴールは、競技場のロイヤルボックスで見たい。』
という注文をつけたため、ウィンザー城から競技場までの距離を考慮し調整され、それまでのマラソン距離は40キロメートル前後という設定だったようなのですが、少し長くなり42.195キロメートル(26.2マイル)になったというのが定説になっています。
その後、1924年第8回パリオリンピックで規格が統一された際、このとき使用した1908年第4回ロンドンオリンピックの距離が国際的な標準として受け入れられ、現在でもほとんどの公式なマラソン競技で42.195キロメートルが採用されています。
【公式マラソンでの距離測定方法】
ちなみに…
現在の公式マラソンでの距離の測定方法は、GPSの計測では誤差が出てしまうということで、
【自転車に取り付けたカウンター計によって数人がかりで計測】
【5mm幅の50mのワイヤーを使って何度も繰り返して測定】
のどちらかによって計測しているそうです。
マラソンをするには大変な作業が必要なんですね…