白息は何からできている…?南極では白息が出ないって本当…
夏
台風、ハリケーン、サイクロンの違い。台風の定義とは?
【台風、ハリケーン、サイクロンの違い】場所と呼び方が異なるだけで同じ現象を指している… / 熱帯低気圧とは?/ 「台風」「ハリケーン」「サイクロン」 風速の定義・発生場所の違い / ハリケーンに名前がついている理由と決め方 / 越境台風とは?
熱中症になる原因。症状と対処法などについて
私たちの体は、一定の体温を保つためにさまざまな機能が使われています。暑いときには汗をかいて体を冷やし、寒いときには筋肉を震わせて熱を作り出します。それでも暑さがあまりにも過酷だったり長時間続いたりすると、この体温調節機能がうまく働かなくなります。これが熱中症の始まりです。
【虹】はどうして七色…?虹色の順番と虹ができる理由
虹が、虹色(7色)になるのはどうして…? 虹の多くは、雨が止むか止まないかぐらいのときに、太陽の光が差し込んで見えるような気がするのですが、どうして虹が出てくるのでしょうか…? 梅雨の時期に雨が多いのはなぜ?上空の塊が影響していた… 太陽を...
『台風』が発生するメカニズム:台風になるまでから、台風が消えるまで。
台風の仕組み 台風は、熱帯の海域から起こる自然現象で、最大風速が毎秒約17.2メートル以上にまで発達したものを指していいます。 そして、この台風が発生するには太陽熱、海水、風が大きく関係してきます。 【太陽で温められた海水】 まず、台風が発...
『夏の星座』9月でもまだ見れる『夏の大三角』の特徴と見どころ
夏の星座 夏の夜空は、星座〔星を人物や動物などの姿に見立てたもの〕がたくさん広がる季節ですが、9月になり秋が近づくにつれ、空気が澄み星座が見やすくなるともいわれます。 古代から人々の興味を引き神話、占いなどに使われてきた星座にはどんなものが...
日本の『花火大会』打ち上げ花火の起源と由来。『花火』が誕生するまでの歴史。
日本の『花火大会』の起源 日本の打ち上げ花火のはじまりは、江戸時代に遡るそうです。 1733年(享保18年)に江戸幕府の八代将軍の徳川吉宗が打ち上げた、 〔暴れん坊将軍 徳川吉宗〕 現在の「隅田川花火大会」、当時の「両国川開きの花火」がはじ...
水泳の『自由形』のルールとは。なぜ自由形なのにクロールで泳ぐ…?
『自由形』のルール 「自由形」は、その名前の通り競技者が自由にスタイルを選んで泳ぐことができる 競技です。 「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」と比べて、泳ぐ動作の制約が少なく、 選手が得意な方法で泳ぐことができるため『自由形(フリースタイル...
七夕の由来。なぜ、短冊と笹を使う?竹と笹の違いなど
『七夕の由来』【乞巧奠(きこうでん)・牽牛、織女(けんぎゅう、しょくじょ)の伝説・棚機(たなばた)】/ 『七夕と書いて(たなばた)と呼ばれる理由』/七夕に短冊、笹を使うのはどうして…?/ 5色の短冊と五行思想(ごぎょうしそう)/ 竹と笹の違い / 七夕は7月7日と8月7日どっち…?東北三大(夏)祭り青森ねぶた祭(8月2日~7日)秋田竿燈(かんとう)まつり(8月3日~6日)仙台七夕まつり(8月6日~8日)
かき氷を食べると頭が痛くなる理由。なぜ頭が『キーン』とするの?
冷たいものを食べ過ぎでお腹を壊したり腹痛になる理由… / 冷たい物を一気に食べると頭がキーンとなる理由 / なぜドライアイスに触ると痛く感じる?火でもないのに何故やけど…? / 凍傷(とうしょう)と火傷(やけど)の違い / 冷たいの語源は爪が痛いから…
『梅雨入り』『梅雨明け』の定義。『梅雨』の言葉の意味
梅雨の時期に雨が多いのはなぜ? 毎年、梅雨の時期になると雨がよく降りますが、 どうしてなのでしょうか…? それは梅雨の時期には、気団〔広範囲に渡って均一に広がる空気の塊で、 周辺気圧より高気圧〕が大きく影響するからということなのです。 日本...
雷が発生するしくみ。雷の光がジグザクで音がなる理由。雷までの距離を計算する方法。
雷はなぜ発生する…? 日本では夏に太平洋側、冬に日本海側に雷が多いとわれていますが、 この雷が発生する原因はいったい何なのでしょうか…? 実は、雷の正体は静電気だったのです。 雲の中の小さい水滴が上昇気流で押し上げられ、高度が上がり低温にな...
昆虫のからだの構造。脳や血管(血液)はある?感情や痛覚、嗅覚は存在する?…他
昆虫には脳があるの? あの小さい昆虫の頭部には、 哺乳類などのような脳は存在するのでしょうか…? 昆虫には人間の脳のような大きい処理能力はないですが、 脳があるということが明らかになってきています。 クモは体のほとんどが脳って本当…?クモは...
月の満ち欠けとはどんな仕組み…?月の形の名前(月の呼び名)と周期について
月の満ち欠けとは…? 月の満ち欠けは、大昔から暦を知るうえで使用されていたということなのですが、どういう仕組みとなっているのでしょうか…? 月は自ら光っているように見えますが、太陽の光を反射することによって光って見えていています。 そして、...