除夜の鐘の数はどうして108回…?煩悩(ぼんのう)とはどういう意味?
自然・宇宙
なぜ空は青いの?空が青く見える理由。空と宇宙の逆目について
空はなぜ青く見える? ふだん当たり前のように見ている空はどうして青いのでしょうか…? それは、太陽の色とその光の波長〔空間を伝わる波〕の長さが関係しているということなのです。 太陽の光は、虹の7色〔 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫 〕が混ざり合...
『梅雨入り』『梅雨明け』の定義。『梅雨』の言葉の意味
梅雨の時期に雨が多いのはなぜ? 毎年、梅雨の時期になると雨がよく降りますが、 どうしてなのでしょうか…? それは梅雨の時期には、気団〔広範囲に渡って均一に広がる空気の塊で、 周辺気圧より高気圧〕が大きく影響するからということなのです。 日本...
雷が発生するしくみ。雷の光がジグザクで音がなる理由。雷までの距離を計算する方法。
雷はなぜ発生する…? 日本では夏に太平洋側、冬に日本海側に雷が多いとわれていますが、 この雷が発生する原因はいったい何なのでしょうか…? 実は、雷の正体は静電気だったのです。 雲の中の小さい水滴が上昇気流で押し上げられ、高度が上がり低温にな...
空気の成分とはたらき。地球に『酸素』がある理由。
空気の成分とは… 空気には酸素以外にどんな気体が含まれているのでしょうか…? 現在の地球の空気は、 窒素(N) 約78% 酸素(O) 約21% アルゴン(Ar) 1%弱 二酸化炭素(CO₂)など が含まれています。 (adsbygoogle...
皮膚の構造と機能。爪と髪の役割。ほくろとシミの違いとは?
皮膚、爪、髪(体毛)の役割と違い 皮膚に接して、爪や髪、体毛が生えていますが、どのような構造をしているのでしょうか…? 体毛や爪は皮膚の一部が変化して、肌の一番表面にある、表皮(ひょうひ)〔厚さ約0.2ミリのとても薄い膜〕という膜から生じた...
海はなぜ塩分でしょっぱいの…?海はなぜ満ち引き(満潮、干潮)する?
海はなぜしょっぱいの…? 海水は塩分が沢山含まれとってもしょっぱいですが、 どうしてしょっぱくなったのでしょうか…? 【地球ができた46億年前…】 海がしょっぱい理由を探るには、 地球が誕生した46億年前まで遡る必要がありそうです… そのこ...
春になると桜の花が一斉に咲き一斉に散る理由とは。日本の桜の種類と特徴について
春になると桜の花が一斉に咲き一斉に散る理由とは。 桜は、桜前線〔開花予想日をつないだ線〕のように気候の変化で 全国的に開花のズレはあるものの、 同じよう場所での桜並木などを見ると、たとえ何百本もの桜があったとしても、 同じようなタイミングで...
月の満ち欠けとはどんな仕組み…?月の形の名前(月の呼び名)と周期について
月の満ち欠けとは…? 月の満ち欠けは、大昔から暦を知るうえで使用されていたということなのですが、どういう仕組みとなっているのでしょうか…? 月は自ら光っているように見えますが、太陽の光を反射することによって光って見えていています。 そして、...
大気圏ってなに…?高度の気温変化によって分類される大気の層について
大気圏ってなに? 宇宙船が大気圏に突入! なんてことを聞いたことはありますが、この大気圏とはどんな場所なのでしょうか…? 地球の重力〔地球の引力と、自転による遠心力の合力〕により、地球の周りを大気が覆うように存在しているのですが、その大気...
12星座は誰が何のために考えた…?星座の数は88個って本当?12星座の期間の定め方
どうして12星座…? 12星座とは聞きますが、星はもっともっと沢山あるはずです。他にも星座は存在するのでしょうか…? ※星座とは…星列を結び付け、人物、動物、器物などの姿かたちに見立てたもの。 実は、星座と聞くと12星座を思い浮かべてしまい...
地球の『公転速度』は時速10万㎞(秒速約30㎞)以上⁉『自転速度』は時速1,700㎞(秒速約460m)
地球のスピードは時速10万㎞以上… 「季節の変化」は、地球の【公転】〔1年で太陽の周りをまわる〕と、 地球の【自転】〔1日で地球自体がまわる〕の角度によって起こり、更に昼夜がある地球は確かに動いているというのは想像できるのですが… 太陽と...
『山』のでき方とは…?山の種類、山がどうやってできたのかを簡単に説明
山はどうやってできた? 富士山をはじめ日本にはたくさんの山があり、 国土の約3分の2を山地〔周辺一帯が山の地域〕で占めているということなのですが、 この山や山地は、地球の表面を覆う岩盤(プレート)〔地球の表面を覆う大きな岩石の塊で、地殻の一...
雲の高さってどれくらい…?10種類の雲の形、高度、天候と特徴について
雲の種類は国際的な基準〔世界気象機関〕で、大きく10種類に分類されているのですが、そのことを十種雲形(じゅっしゅうんけい)と呼ばれています。①巻雲(けんうん)通称:すじ雲、しらす雲 ②巻積雲(けんせきうん)通称:うろこ雲、いわし雲、さば雲 ③巻層雲(けんそううん)通称:うす雲 ④高積雲(こうせきうん)通称:ひつじ雲、まだら雲、だんだら雲、むら雲 ⑤高層雲(こうそううん)通称:おぼろ雲、どんより雲