蚊のオス・メスの違い

「蚊=血を吸う」という認識は一般的ですが、実際に血を吸うのはメスの蚊だけです。
夏の夜、テレビを見ているときや寝ているときに「刺された!」「かゆい!」と思ったこと、きっとありますよね。
その犯人は、血を必要とするメスの蚊なのです。
血を吸うのはメスの蚊だけ!その理由とは?

メスの蚊が血を吸うのは「子どもを産むため」
メスの蚊が血を吸う最大の理由、それは「卵を産むための栄養補給」です。
血液には、タンパク質や鉄分など卵の発育に必要な栄養素が豊富に含まれています。
つまり、血= 赤ちゃん(卵)のごはんというわけなんですね。
メスの蚊のポイントまとめ!
- メスの蚊は、産卵前だけ血を吸う
- ふだんは花の蜜や樹液を吸って生きている
- 血を吸わなくても生きてはいける
オスの蚊は血を吸わない!じゃあ何を吸って生きてるの?

オスは「花の蜜」や「樹液」を吸っている
オスの蚊は生涯にわたって血を吸うことはありません。
では何を吸っているのでしょうか…?
答えは、ふだんのメスと同じで花の蜜や植物の樹液を吸って生きています。
つまり、オスの蚊は完全に「ベジタリアン」なんですね。
オスの蚊のポイントまとめ!
- オスの蚊の口は血を吸う構造になっていない
- 植物由来の糖分をエネルギー源にしている
- 一生、血を吸うことはない
蚊のライフサイクルと吸血の関係

蚊の性別 | 吸うもの | 吸血する? | 理由 |
---|---|---|---|
メス | 花の蜜・血 | ○ | 卵を育てるため |
オス | 花の蜜 | × | 栄養源としての糖分があれば十分 |
蚊は、卵 → 幼虫(ボウフラ)→ さなぎ → 成虫 という完全変態のライフサイクルを持ちます。
※完全変態(かんぜんへんたい)とは、昆虫が成長の過程で、姿かたちが大きく変わる変化をすることをいいます。
卵:水の中に産みつける。
幼虫(ボウフラ):水中で活発に動きながら成長する。
さなぎ:口も手足もなく、じっとしているが、成虫への準備をしている重要な時期。
成虫:羽が生え、飛び回る姿。ここでメスだけが血を吸い、繁殖行動に入る。
このように、血を吸うのは成虫になったメスだけとなります。
メスとオスの見分け方

〔ネッタイシマカ 左がオス、中・右がメス〕
例えば、ネッタイシマカ〔※デング熱などを媒介する種類〕になりますが、オス・メスの違いには以下のような特徴があります。
特徴 | メスの蚊 | オスの蚊 |
---|---|---|
血を吸う | 吸う(産卵のために人や動物の血を吸う) | 吸わない(花の蜜や果汁などを吸う) |
触角 | 細くシンプル | ふさふさした羽毛状(音を感知するため) |
寿命 | 約1ヶ月(気温や環境で変動) | 約1週間(メスよりも短命) |
※オスの寿命が短い理由:交尾後すぐに死ぬことが多く〔早く次世代につなげるための進化といわれる〕、栄養も花の蜜程度なので体力が限られます。
蚊が寄ってくる人の特徴!

蚊が人間を刺すのはランダムではありません。
実は、蚊はとても敏感なセンサーを持っていて、次のような条件に反応して近づいてきます。
- 体温が高い人
→ 蚊は温度の高い対象を感知して寄ってきます。運動後や熱のある人は特に刺されやすくなります。 - 汗をかきやすい人
→ 汗に含まれる乳酸やアンモニアに蚊が反応します。体質的に汗をかきやすい人は注意が必要です。 - 二酸化炭素を多く吐き出す人
→ 呼吸で出るCO₂(二酸化炭素)を感知して蚊が近づきます。大人や運動中の人は量が多くなります。 - 体のにおいなど
→ 足のニオイや皮脂に反応することも。石鹸やボディソープの種類によっても影響する場合があります。 - お酒を飲んだあと
→ アルコールを飲むと体温が上がり、呼気中の二酸化炭素の量も増えるため、蚊にとっては“絶好のターゲット”になります。 - 黒や濃い色の服を着ている人
→ 蚊は視覚でもターゲットを探していて、黒いものに集まりやすい傾向があります。特に黒は熱を吸収しやすく、体温も上がりやすくなるため、注意が必要です。
- 妊娠中の女性
体温・代謝・CO₂排出量が増えるため、刺されやすくなる傾向があります。 - 血液型
O型の人は、皮膚から出るにおいや分泌物が蚊に好まれやすく、A型より刺されやすいという研究報告も。 - 遺伝的要素
同じ環境でも刺されやすい・刺されにくい体質は遺伝することがあります。
蚊に刺されにくくするためには?

- 扇風機や空気の流れで蚊の飛行を妨げる
- 明るい色の服を着る(白・ベージュなど)
- アルコールを控える
- 虫除けスプレーや長袖の着用
- 汗をこまめに拭き取る
蚊は気まぐれに刺しているわけではなかったようです…
まとめ

✔ 血を吸うのはメスの蚊だけ!
✔ メスは産卵のために血が必要!
✔ オスは蜜や樹液だけを吸って生きている!
✔ 蚊に刺されやすい人には共通点がある!
多くの人にとって蚊は「厄介な虫」ですが、よく見るとその行動にもちゃんとした理由があったのです!

