スポンサーリンク

一、十、百、千、万…無量大数。日本に数学が広まった『塵劫記』とは?

歴史・文化

江戸時代『塵劫記』によって数学が全国に広まる…


江戸時代初期 1627年(寛永4年)に著者〔数学者〕、吉田光由(よしだ みつよし)によって『塵劫記(じんごうき、じんこうき)』という数学書が出版されます。

それは、中国の明代〔1592年頃〕の数学書である「算法統宗(さんぽうとうそう)」を手本とし、分かりやすく解説されたもので、日本中に数学(算術)というものが広まる切っ掛けとなりました。


内容は日常生活に必要となる、数の単位掛け算割り算そろばんの図解利息計算両替計算土地面積…などで、以後明治時代までのロングセラーとなります。


記憶の種類について。身体で覚えた記憶と教科書で覚えた記憶は何が違うの…?

一、十、百、千、万、億、兆 …


いち、じゅう、ひゃく、せん、まん…

このように桁数〔数の単位〕を数えたことがあると思いますが、最後までいくと、どのくらいの数になるのでしょうか…?


一(いち)

1

十(じゅう)

10

百(ひゃく)

100

千(せん)

1,000

万(まん)【0が5個】

10,000

億(おく)【0が8個】

100,000,000

兆(ちょう)【0が12個】

1,000,000,000,000

京(けい)【0が16個】

10,000,000,000,000,000

垓(がい)【0が20個】

100,000,000,000,000,000,000

秭(じょ)【0が24個】

1,000,000,000,000,000,000,000,000

穣(じょう)【0が28個】

10,000,000,000,000,000,000,000,000,000

溝(こう)【0が32個】

100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

澗(かん)【0が36個】

1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

正(せい)【0が40個】

10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

載(さい)【0が44個】

100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

極(ごく)【0が48個】

1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

恒河沙(ごうがしゃ)【0が52個】

10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

※仏教用語。ガンジス川(恒河)の砂という意味で、数量が無数であることのたとえ。

阿僧祇(あそうぎ)【0が56個】

100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

※仏教用語。数えられないことの意味。

那由他(なゆた)【0が60個】

1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

※仏教用語。極めて大きな数量の意味。

不可思議(ふかしぎ)【0が64個】

10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

※仏教用語。人の知恵には理解できないこと。

無量大数(むりょうたいすう)【0が68個】

100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

塵劫記』ではここまでとなります。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ