「@」の意味とルーツ
「@」は、日本では[アットマーク]、英語圏では[アットサイン(at sign)]などと
呼ばれますが、電子メールアドレスやSNSのユーザー名などでよく使用される記号です。
一見変わった形の記号ですが、その起源はいったい何だったのでしょうか…?
諸説あるのですが、代表的なものは以下の説と言われています。
【ラテン語から】
中世の修道士が、英語の「at」「to」にあたる、ラテン語の「ad」を繰り返し書くのが
面倒なので、縮めて『a』を『d』でくくって『@』になったという説。
【古代ギリシアの壺の形から】
古代ギリシアで、ブドウ酒や油などを取引する際に使われていた
「amphora (アンフォラ)」というツボの頭文字である「a」からきているという説。
使用頻度が低かった『@』を使用したことから広まる
いづれにしても、電子メールを開発したアメリカのプログラマー(レイ・トムリンソン)
が、ユーザー名とドメインの区切りを数字やアルファベットにすると認識しづらいと
いうことで、当時では使用頻度が低かった『@』を使用したことから、
電子メールの普及と共に広く使われ、インターネット上でのコミュニケーションにおいて
重要な役割を果たすようになります。
リンク
[kanren postid=”1684″ date=”none”]