洗剤でなぜ汚れが落ちる…?
洗濯や食器洗い、シャンプーやハンドソープ、住宅用洗剤など、普段当たり前のように使う洗剤ですが、水だけでは落ちない汚れが何故か落ちます。
どうしてなのでしょうか…?
それは、洗剤の主成分として使われる界面活性剤(かいめんかっせいざい)というものがとても大きな役割をしていたのです。
この界面活性剤は洗剤だけではなく食品添加物(乳化剤)としても使われたりするのですが、物と物の境界面を活性化して混ざり合わないものを混ぜ合わせる働きがあります。
例えば、
水と油は混ざり合わないものですが、界面活性剤を使うことによって混ざり合うことができるようになります。
洗濯洗剤ですと、衣類などについた皮脂や油汚れに関しても同じことがいえるので、汚れに浸透しやすくなります。
『界面活性剤』で汚れに浸透しやすくなる理由
水の分子〔化学的な性質をもつ最小単位の粒〕は、表面張力〔液体や固体のものが表面をできるだけ小さくしようとする性質〕という力でお互いに引っ張り合うため、水玉(水滴)になろうとするのですが、界面活性剤によりその表面張力が弱まり浸み込みやすくなるのです。
そして、洗剤の海面活性剤の分子〔化学的な性質をもつ最小単位の粒〕は、構造上の特性により、油に馴染んでくっ付く部分と、水に馴染んでくっ付く部分に分かれているのですが、油汚れの方には油に馴染む部分が付いてその境界面に入り込み油汚れを包み込みます。
加えて、洗濯槽の水やすすぎ水など方に水に馴染む部分が付いていくため、汚れが剥がされて落ちるという仕組みになるわけです。
洗濯槽などの場合、洗っている間にいちど剥がされた汚れがまた衣類に付着してしまいそうな気もするのですが、界面活性剤の分子である細かい粒々によって汚れがクルッと包まれてしまうので再び付着はしづらいようです。