動物は鏡を認識できるの…?
猫や犬などが鏡をみると、どうなると思いますか…?
答えは、自分だとは分からず威嚇したり、キョトンとするようです。

そして、そのうち自分には害がないとして慣れるようですが、鏡とは認識していないようです。
そんな動物たちの中にも、鏡に映ることを認識〔鏡像認知(きょうぞうにんち)〕できる動物も一部だけいます。

※ちなみに、人は2歳頃までに鏡像認知をできるようになるそうです。
鏡像認知することができる動物
例えば、サルやゴリラなどの類人猿やゾウ、イルカ、



鳥類のカササギ(スズメ目カラス科)、ハトなどは鏡像認知することができるといわれています。
(カササギ)
カラス(ハシブトガラス)は鏡を認識できない。
それでは、頭がいいと言われる、カラス(ハシブトガラス)はというと…

気性が荒いせいなのか、鏡を認識できないそうです。
魚類ではホンソメワケベラが認識
最近の研究結果では魚類で初めてホンソメワケベラ(写真 右側)が、

鏡像認知できたなんて話も出てきているみたいです。
魚類にこれだけの知能があるとは驚きですよね…
リンク

